長崎市民なら誰もが知っているであろう浜の町を、少し掘り下げてみたいと思います。
まず、鉄橋側の入口。
横断歩道と信号があります。
というのは、・・・
路面電車が通り、
車も通るからです。
西浜町アーケード入口電停が接しています(4号系統・5号系統・2号系統が通ります)。
路面電車は両方向にそれぞれ軌道(線路)がありますが、車道は南行の1車線のみ(一方通行)。
しかし、そこそこの交通量があり、重要性がわりと高いようです。
ですから、「横断歩道とが短いし、青信号が長いから♪」と言って、赤信号を無視するわけにはいきません。
ちなみに、中央橋バス停の鉄橋前は、この鉄橋すぐのところにあり、
長崎バスは
1番系統の寺川内・上床・あぐりの丘・光風台車庫・豊洋台車庫・桜の里ターミナル行き(起点)、
2番系統の虹が丘行き(起点)、
3番系統と8番系統の下大橋行き(起点)、
6番系統の立神・神の島一丁目行き(中川町方面から)、
60番系統の大平橋・田上・ダイヤランド行き(市役所前方面から)、
100番系統のココウォーク茂里町行き(矢上方面から)、
〔マイクロバス〕立山行き
さらに県営バスの
立神・神崎鼻口行き
女の都入口・女の都団地・西崎団地・サニータウン行き
6・12番系統 西山台団地行き・循環
立山行き
長崎駅前行き
長崎お買い物バス(ミニバス)
など、数多くのバスが出ているとともに、北部各線からの(親和銀行前経由)中央橋行きが入ってきます。
中央橋バス停のまるみつ前は、鉄橋前の向かいです(6番系統の神の島教会下・神の島工業団地行き、70番系統の風頭山・田上行き、80番系統の潮見町行き、90番系統の矢上・年の神・現川駅前・新田頭行きが出ています。
また、中央橋バス停はこの他にも、高野屋(からすみ店)前、肥後銀行前、さらに県庁裏に2ヶ所(アリタ前と花壇前)で、全部で6ヶ所あります。
それぞれで、乗降できる行き先が異なりますので、十分ご注意ください。
※同じ便(行き先)が2ヶ所に停まる場合もあります(例えば、70番系統と90番系統は、高野屋前とまるみつ前のどちらでも乗降でき、その場合は目的に合わせて選べ、とても便利です)。
※県営バスは、高野屋前と肥後銀行前は停まりません。また、県庁裏は中央橋ではなく県庁裏門前で、異なる停留所の扱いです(スマートカードの乗り継ぎ割引に影響しますので、ご注意ください)。