教会の近くに、原爆資料館があることは言わずもがな。
・・・ですが、松山町バス停から歩いて、何を思ったのかエレベーターで上がってみますと、気になる表示のラベルが。
駐車場
屋上展望
屋上展望?
ということで、行ってみました。
坂になっているので、車イスですと多くの場合は介助が必要かと思いますが、バリアフリー通路も用意されています。
エレベーターで資料館入口の1つ上の階ですが、資料館入口(すぐ下の道路)からけっこう高いところにあります。
西向き(松山町・宝栄町の方向)
北西向き(大橋・城栄町の方向)
北向き(教会・本原・昭和町の方向)
南向き(長崎駅・大浦の方向)
東向きは、あまり眺めがなかったので省略。
原爆資料館の隣は、長崎教会でもたまに聖会やコンテストなどで使っている平和会館です(日本二十六聖人殉教記念聖会では毎回ここで夜の部が行われています)。
稲佐山ほどの眺めはありませんが、教会の近くでこの眺めが自由に楽しめるのはここだけ!
興味のある方はぜひ一度、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
スマホやパソコンなどで、地図を検索される場合は、「長崎原爆資料館」で検索されると、表示されやすいかと思います。